1927年創業。
初代杜氏である西平トミより生まれた蔵の味は、2017年、ひ孫の西平せれなに受け継がれました。
元々沖縄の首里で泡盛を造っていた西平家が喜界島に渡り、泡盛の製造を開始。
1945年、特攻隊の飛行場の近くにあった蔵が空襲で全壊してしまったため、1946年に現在の場所、奄美大島の名瀬に移ります。
1947年に名瀬で泡盛の製造を再開。米不足により黒糖焼酎の製造も開始。
杜氏は焼酎の他に“巴ビール”というビールや“巴正宗”という清酒の他、サイダーや乳酸飲料も作っていたという文献も残されています。
初代杜氏である西平トミより生まれた蔵の味は、2017年、ひ孫の西平せれなに受け継がれました。
元々沖縄の首里で泡盛を造っていた西平家が喜界島に渡り、泡盛の製造を開始。
1945年、特攻隊の飛行場の近くにあった蔵が空襲で全壊してしまったため、1946年に現在の場所、奄美大島の名瀬に移ります。
1947年に名瀬で泡盛の製造を再開。米不足により黒糖焼酎の製造も開始。
杜氏は焼酎の他に“巴ビール”というビールや“巴正宗”という清酒の他、サイダーや乳酸飲料も作っていたという文献も残されています。